白い翼

徒然なるままに。ときどき仕事。

町内会とPTA

f:id:Algieba79:20181227175212j:image

季節のイメージです。

 

今日はルポ風に。

 

非自治会住民は「ごみ捨て場使うな」 トラブルの現場は(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 

このニュース、皆さんはどう感じられただろうか。

 

率直なところ、私は

 

「いいの、いいの。何もできなくてもさ。とりあえず(自治会)入んなよ。で、ゴミも出そう。後は出来る人でやるから。ね?」

 

と言ってあげたい。現に、このニュースの方は「集積所の掃除はします」とまで言ってくれている。それだけでも貴重なのに。

 

私が住む地域は、おかげさまでこうしたトラブルはない。

 

今は交通機関で通勤しているが、雪が積もっても無事に1km弱を歩けるのは、家の前を除雪するついでに歩道もやってくれている地域の人のおかげだ。だからこそ、自分ができる時には、(それが何年も先だとしても)必ず参加したい。

 

今は、地域のお祭りを手伝ったり、資源回収に協力したりしている。ささやかではあるが。

 

こうした善意のリレーであったはずの「共助」(=きょうじょ:共に助け合うこと)が、いつしか「入らなければいけない」「やらなくてはいけない」という "義務" にすり替わっている場合があって、悲しい気持ちになる。

 

「何でもいい」と思う。それが地域を、自分が住む場を豊かにすることなら。何なら、今はできなくたっていい。仕事を引退してからでもいいと思う。

仕事をしている「今」は家庭(または自分)と社会を支えているので精一杯なはずだから。

 

ニュースの最後でも触れられているが、「寛容さ」が無くなると、最後は行政に頼るしかなくなる。しかし、行政サービスも限度がある。

 

行政サービスの限界→「何もしてくれない」という(誤った)行政不信→参画意識が弱まる→社会が停滞する→他人に対して不寛容になる、という悪循環。

 

個人的な見解だが、今、学校現場ではPTAにも似たような事が起きている。

 

「役員を◯人選ばなくてはいけない」

「◯◯という仕事をしなくてはいけない」

 

決める側の先生も、参加する側の親も義務にすり替わってしまっていて、苦しくなっていないだろうか。

 

町内会もPTAも、本来は住む人や子どもの為に「出来ることをしよう!」という助け合う組織だったはずだ。

 

もしもこのブログを見ている人が、そうした仕組みに携わる人であるなら、ぜひ原点に戻って「何のため」の組織かを考えてほしい。

 

参加する側の人が見ているとしたら、どうか自分にも他の人にも寛容であってほしいと思う。できない時は頼っていいのだ。そして、できない人に手を差し伸べてあげてほしい。その思いは、必ずブーメランとなって返ってくるから。

 

情けは人の為ならず、でありたい。

 

f:id:Algieba79:20181202200944j:image

よく、夢を見ます。

 

正しく言えば、「見た夢をよく覚えている」体質です。

 

舞空術で空を飛んだり、爆心地を駆け抜けたり、ダイ・ハードよろしく高層ビルのダクトを這いずり回ったりと、退屈しません。

 

あ、かめはめ波、打ったこともあります。かめはめ波は手がムズムズしますww

 

そんな私が今日見た夢は、これ以上ない幸せな夢でした。

 

好きなカラオケに友達と行く夢。僕の歌の番の前に、みんな終電で帰っちゃうというオチでしたが。それでも、夢の中のみんなはいつも通り温かかった。

 

ありがとう。

今、僕がいるのはみんなのおかげです。

 

母の日、父の日、敬老の日勤労感謝の日ときて、「何かに感謝する日」の次は、「友の日」はどうでしょうね。友達に感謝する日。

 

今日の僕は、そんな日です。

 

休み

f:id:Algieba79:20181027112440j:image

週末のディーラー。整備の合間。

 

ようやく、仕事のことにあれこれ思いを巡らせる時間ができたなぁ、と感じます。

 

ここまでは、もう、日々大変で。

ピーク時は、平日に残った仕事を休日に出勤して片付けるという、「いったい何の為に生きてるの?」というルーティンでした。

 

だから、

次のプランが立たない

結果、処理する事に追われる

次の仕事が来る、の自転車操業

今も、まあ大変な事に変わりはないんだけど、こうして少しゆっくり過ごせる時間が出来てホッとしています。

 

ここ最近、仕事にワクワクしていない。

「もうちょっと仕事に楽しみを感じていいよなぁ。」

ワクワクを感じるチャンネルの感度がおかしくなってるみたいです。外的な要因ももちろんあるけど、自分の意思で何とか出来るところもあるなぁと思っています。

f:id:Algieba79:20181027113834j:image

↑ワクワクしてた頃の感じ。2016。

 

久しぶりに西野亮廣氏の「魔法のコンパス」を開いたら、三角形の話に胸を打たれました。自分を形作る要素を三角形の頂点に例えた時、頂点が遠ければ遠いほど信頼の幅が広がるという。

f:id:Algieba79:20181027121407j:image

見出しは「収入を得る事」から始まっているけど、中身はそれだけじゃないです。

詳しくは↓

魔法のコンパス 道なき道の歩き方

魔法のコンパス 道なき道の歩き方

 

なるほど、自分はとりあえずブラスバンドから距離を置いたけど、「それはそれで自分の幅を広げていたんだな。」と。三角の頂点は、教師、指揮者、あと1つは何だろう。…お父さん?

 

ブラスバンドに戻るかどうかはさておき、「指揮者」を削ってしまったので、ワクワクも(苦労も)削られた部分はあるなぁ。

 

少し、また自分が見えてきて「これからどうしようかな」と前に向けている感じです。

 

とりあえず今日は休日を謳歌することにします。

#西野亮廣 #魔法のコンパス #今更だけど名著です

 

祈り

しばらく迷っていたんたけれども、やっぱり書くことにしました。

「こういった内容を記事にすること自体どうなのか」という疑問は尽きないのですが、今日聞いた話に感銘を受けたことと、彼を忘れないためにも、自分の日記として綴ることにしました。

f:id:Algieba79:20180813210457j:plain

この画像にあまり意味はないのですが(きちんと停車して撮りました。)、無機質な白黒写真、というのがこの時の僕の気持ちを代弁しているような気がして。

 

教え子が若くして鬼籍に入りました。

 

「順番を守れよ…」「生き急ぎやがって…」

 

葬儀に行くまでは、そんなセリフで自分の悲しさを紛らわせながら、でした。何より受け入れ難かった。御遺族のことを思えばなおさらでした。

 

ところが、法話を聞いてその考えはちょっと違うことに気付かされました。

 

「きっと、ここにいらっしゃる方も○○さん(故人の名)の死を『どうして』『なぜなんだ』と受け入れられない気持ちがあると思います。でも、それは○○さんも同じなんですね。きっと『どうして死ななければならなかったのか』という思いでしょう。」

 

「お釈迦様は35歳で悟りを開いたあと、お気持ちの整理をされて80歳で旅立たれました。お釈迦様ですら45年かかったのですから、我々の気持ちが整理されないのは当然といえば当然のことです。」

 

「ですから、遺された私たちがまず、時間はかかりますが受け入れてあげる。節目節目でお祈りをしながら、『心安らかに旅立ってね』という思いを届けてあげましょう。」

 

そう。きっと彼も思いは同じだったはず。自分だけが遺された寂しさをぶつけるのは、彼もかわいそうですよね。

 

まだ、整理はつきません。

熱心な仏教徒ではないけれど、節目で彼を思い出すことはできます。そして祈る。

彼の分までしっかり生きなければ。

 

古来、神事にお酒は欠かせないアイテムでした。この日は彼を思い出して一献。

f:id:Algieba79:20180814105749j:plain

 

雑感。

今、私は職場で子供向けの作文・作品「コンクール」「コンテスト」の応募要項を扱う係をしています。

 

係、といっても応募要項が来たら職員に周知してファイルに綴じるだけなんですが。

 

ただ、その文書の枚数たるや

もの凄い。

 

そろそろ1学期が終わろうとしているこのタイミングで、厚さ5cmのプレスロックファイルが開催要項でいっぱいになりました。こんなにも日本全国で子供向けのコンテストやコンクールが行われているのかと、日々驚くばかりです。

 

今日処理した(ファイルに綴じた)文書は「27回」「30回」「24回」「25周年記念」「34回」…と、20から30回目を迎えるものが多くみられました。1年に1回だとすれば、始まったのは20〜30年前ですね。

 

…そう、ゆとりです

 

週休2日になって、円周率も3で良くて、1、2年生は社会と理科から生活科に代わって…と大転換があった時期。

 

ここからは推論です。

 

たぶん、その時代は学校も「こんなコンクールあるから、図工でやってみるか」が出来たと思います。定められた内容を履修しても、授業の時数に余裕があったから。子供たちも、放課後に何か習い事をするとしても遊ぶ余裕があった。私もそうでした。その時間を使って任意で取り組む子もいたでしょう。コンクールを運営する側も参加してくれるならと、どんどん増えていったのではないでしょうか。

 

さて、時は流れて現在。ニュース等でも扱われた通り、ランドセルが重たくなる程の授業内容増や、習い事の多様化、親の多忙化と様々な環境変化がありました。この教育改革がどうだったか、答えが出るのはおそらく数十年後でしょう。

 

改革の賛否は置いておきますが、正直、現代の小学生は忙しいです。放課後そのまま習い事、という家庭もあります。遊びたくても遊べない子もたくさんいます。

 

「それはでも、親の責任でしょ。」

 

言うのは簡単です。でも、その親をとり囲んでいるのは「社会」です。何とか、子どもがのびのびできる社会を、それぞれの立場で、我々大人がつくりたいものです。

 

 

「キセキ」「遥か」だけじゃない! GReeeeNの旅立ち・応援ソング5選!

高校、中学校、小学校の順に卒業式も過ぎていく季節となりました。この時期フィーチャーされるのが、「卒業ソング」「さくらソング」と呼ばれるカテゴリの曲たち。新たな旅立ちにピッタリの曲がたくさんありますよね。

f:id:Algieba79:20180318141142j:plain

 今日は私の大好きなアーティスト、GReeeeNの楽曲からオススメの5曲を紹介したいと思います。卒業式にはちょっと間に合わないかもしれませんが、送別会や転勤、異動なんかで使っていただけるとありがたいです。なお、楽曲のほとんどはアルバム「今から親指が消える手品しまーす。」に収録されています。

 

 

1.crew


ポカリスエット ルナ・プロジェクト|女子マネージャー篇 120秒

2014年、ポカリスエットのCMソングだった楽曲です。何かに一生懸命になっている姿って、無条件で感動を呼びますね。

ああ 出来ることならずっと

僕らのこの時が続いていけるように

だから 互いに自分らしく

一歩一歩 行こうじゃないか

どこまで行けるかわからないけど

らしさが迷いながらも僕らをつれてくよ

My friend これからもよろしくね

きっと ずっと 僕らのままで

今日で 昨日を 蹴飛ばせ 僕ら 

 この歌の最後の部分。(動画にはありません)仲間同士で次のステップへ向かおう、という内容ですが、新しい年度に向けてのエールソングとして十分感動的な歌詞です。

 

全文はこちら

crew - GReeeeN - 歌詞 : 歌ネット

 

2.虹 

虹で卒業といえば、ゆずの楽曲が有名ですね。「越えて〜越えて〜越えて〜♪」というあれです。GReeeeNの「虹」はそれほど有名ではありませんが、私は応援ソングとして遜色ないと思います。

YouTubeに上がっている投稿はofficialのものが見当たらなかったので、動画は割愛。カバーや個人編集のものなどはありますから、音源はそちらを参考にしてください。

ここまで 歩いてきた 

足跡振り返り眺めていた

どれも覚えているよ

ひとつひとつ迷っていた

曲りくねり 何度も躓き傷ついた

夢に近づきたくて 

冒頭の歌詞。今までの「軌跡」が歌われています。

 

これからの景色 どこまでも描こう

心のキャンバスを七色で

遥か彼方まで続いてく旅路

それでも進んでいれば いつか

きっとあの地平線の先

虹をかけにいこう

 サビの歌詞。背中を押してくれる感じに仕上がっています。私は、とある行事で写真のスライドショーのバックに使いました。忘れられない1曲です。

 

全文はこちら

虹 - GReeeeN - 歌詞 : 歌ネット

 

3.卒業の唄 〜アリガトウは何度も言わせて〜

タイトルそのまま。これも公式のものがないのが残念ですが、カバーは散見されたのでぜひ聴いてみてください。

ずっとこのまま 居たいけれど

それじゃ駄目だと 分かってるから

今このままで 居たいけれど

そろそろ別れの時がきた 

 

寂しくなるね だけど今は

嬉しく泣いて 明日を想って

 

忘れないよ 胸を張って

歩んでいこうか

君と過ごした 歳月(とき)のような

ワクワク探して

 新しいところへ踏み出すときは、ワクワクとドキドキが入り混じったような気もちになりますよね。それと同時に、少し悲しい。その悲しさの理由は、積み上げてきた日々が素晴らしいものだったからではないでしょうか。そんな切なさと希望に溢れた一曲です。

 

全文はこちら

卒業の唄 ~アリガトウは何度も言わせて~ - GReeeeN - 歌詞 : 歌ネット

 

4.our song 〜アナタへ〜

今日までの日々を振り返ってみたら

傷ついた自分も 傷つけたあの時も

忘れられなくて今の自分になる

誰かを守れる強さに変わる

 

綺麗なことばかりじゃないし

何でだろうことばかりだけど

それでもきっと大事なことは

変わってないって それを信じてる

歌詞の冒頭部分です。前3曲とはちょっと趣は違うのですが、上品なピアノアレンジはスライドショーのBGMにもぴったり。曲の後半に向けてグッと盛り上がっていきます。自分の「今」は小さいかもしれないけれど、しっかり明日につながっているんだ、誰かにつながっているんだという気もちにしてくれる1曲です。公式動画はありませんが、ぜひGReeeeN本人の歌声で聴いて欲しいです。

 

全文はこちら

our song ~アナタヘ~ - GReeeeN - 歌詞 : 歌ネット

 

5.Green boys


GReeeeN×村田諒太「Green boys」

曲のサビ前でカットになってしまうのが「惜しい!」との声もありますが、これはこれでいいのではと。2015年のアルバム「C、Dですと!?」のPRとして作られた動画です。歌詞ありの動画になっていますのでテキストは割愛しますが、前に進む勇気をもらえる一曲です。

 

いかがでしたでしょうか。公式動画は少なかったのですが、それがかえって「隠れた名曲」的な要素になっていると思います。機会があればぜひどこかで使っていただきたいですね。もちろん、気もちが落ち込んだときにも勇気づけてくれると思います。また、GReeeeN以外にもすばらしい応援ソングがありましたら、ぜひ教えていただきたいです!

 

 

 

新年度、イベントのMCの御用命はこちら!↓

 

algieba79.hatenablog.jp

 

 

フォームチェンジ

先日、当ブログに評価の「星」を付けていただいたと通知が入りました。何かを書いている者として、見ていただいた方がいるということは大変ありがたいです。皆様、今後ともよろしくお願いします。

 

さて、今回はナンバリングタイトルからちょっと離れて小休止。

 

雪の残る北海道も、じんわりと春の足音を感じられる季節になりました。そんな時にしたくなるのが、「◯◯替え」です。服を選んだり家具の配置を変えたりと、気もちも新たに新年度を迎えたくなりますね。そんな中、私が選んだのは

 

ベルト替え。(ん?ベルト…?)

 

Before.

f:id:Algieba79:20180305073554j:image

 時計です。長年がんばってくれていたTIMEXのweekender。ナイロンバンドがしめやすく、交換も簡単なことから多用していました。純正バンドは既に穴が弱ってきて、新しいものを使っていたところです。ちょうどフォーマル用の時計を探していたので、思い切ってナイロン→革にしてみたいと思います。

 (ところで、時計はバンド?ベルト?混在しているので、このブログではこれ以降「バンド」に統一します。)

 

バンド専門店

購入させていただいたのは、時計バンド専門店の「mano a mano 楽天市場店」さんです。このお店、実にラインナップが豊富。「選べる」という幸せを堪能できます。ちなみに、私のようなバンド交換初心者でも解説付きですので安心です。さらに、多すぎて選べない!という方には装着例のユーザー投稿も参考にできます。

 

【楽天市場】時計ベルト一覧:MANO-A-MANO【時計ベルト専門店】

 

私は、牛革タイプのBOLLEというバンドと、防水ラバータイプのBIKINGを購入。どちらも5000円。

 

いざ。

f:id:Algieba79:20180307073358j:image

届いたものです。バンドは不織布のケースに丁寧に入っています。希望すればバンドは交換に必要な工具も来ます。そしてカタログ。

 

私は、どうもネットより紙で選ぶ方がしっくりくるんですよね。カタログ助かります。

 

f:id:Algieba79:20180307073638j:image

ケースから出しました。牛革タイプのBOLLEから。もとのバンドに近い青色をチョイス。

f:id:Algieba79:20180307073804j:image

時計を裏返したところです。工具が指している部分はバネになっていて、先端を引っ掛けて内側に力を入れると外れます。

では、まずバンドを外して、

f:id:Algieba79:20180307074037p:image

こんな感じ。

今度は外したバネにバンドを装着します。f:id:Algieba79:20180308073424j:image

最後に、つけた時とは逆の要領でバンドを収めます。ここがちょっと難しいかな。

f:id:Algieba79:20180308073752j:image

反対側も同じように交換して…

f:id:Algieba79:20180308073844j:image

完成!

 

After.

f:id:Algieba79:20180309213759p:image

何ということでしょう。カジュアルな時計がフォーマルなシーンにも対応できる姿に大変身。

f:id:Algieba79:20180309213052p:image

もう一つ、BIKINGもこのように付け替えてみました。赤のステッチが映えるデザイン。気分はレーシングモデルです。

 

腕時計、当面はこの2本で済みそう。

 

春は何かと出費がかさむ時期。これなら、時計ひとつ分の値段でいくつかバリエーションが広がってお得ですよ。